裁縫男子・・・再び
久しぶりに黒川峠を越え 友淵を抜けて花坂
紀美野町を回って・・・
このコース 好きなんですけど 最近 いってなかったかな?
花坂近辺のりっぱな道も工事中

相変わらず頭の固い役人さま
こんな山奥に この歩道・・・誰が歩くねん。
たぶん国の規格で 道つけるときには これで
そうしなかったら 補助金下りないとか あるんでしょうね。
ちょっと昔? 高知県知事 橋本大二郎?さんだったかな
田舎には 1・5車線でええって 国と掛け合ってたと思うのですが・・・
ちょっと 路肩を広く取ってくれれば 自転車走りやすいでしょうけどね・・・はしです。
この前手に入れたバックパック
使ってみるとちょっと気になることが・・・
早速

好日さんにて

これの端を処理するのは
セロテープを張って 余分な部分を切り

ライターで焼く
これでほちけてくるのを防げます

針で指を刺すこと数回
こんな対策です
純正の水筒部分をはずすと ふた できないんです。

それから より安定して装着できるように。
機会を見て 水を入れて使っとかなきゃ あきませんよね。
紀美野町を回って・・・
このコース 好きなんですけど 最近 いってなかったかな?
花坂近辺のりっぱな道も工事中

相変わらず頭の固い役人さま
こんな山奥に この歩道・・・誰が歩くねん。
たぶん国の規格で 道つけるときには これで
そうしなかったら 補助金下りないとか あるんでしょうね。
ちょっと昔? 高知県知事 橋本大二郎?さんだったかな
田舎には 1・5車線でええって 国と掛け合ってたと思うのですが・・・
ちょっと 路肩を広く取ってくれれば 自転車走りやすいでしょうけどね・・・はしです。
この前手に入れたバックパック
使ってみるとちょっと気になることが・・・
早速

好日さんにて

これの端を処理するのは
セロテープを張って 余分な部分を切り

ライターで焼く
これでほちけてくるのを防げます

針で指を刺すこと数回
こんな対策です
純正の水筒部分をはずすと ふた できないんです。

それから より安定して装着できるように。
機会を見て 水を入れて使っとかなきゃ あきませんよね。